■開催概要
・日時:2015年 3月14日(土) 13:30~16:20
・場所:エルアージュ(L-AGE)小石川 2F 集会室
文京区小石川1-17-1 クイーンズ伊勢丹上
【特別企画】
1994年 JOCV中国湖北省黄岡師範学院(当時:黄岡師範高等専科学校)
1997年より公益財団法人国際文化フォーラム勤務
常次亨介
2007年 日系社会青年ボランティア パラグアイ 日系日本語学校派遣、
現在早稲田大学大学院修士課程在籍・日本語学校講師
http://www.tsunetsugu.net/
村井郁生
2013年 JOCV中国黒竜江省ハルピン市朝鮮学校派遣、現在日本語学校講師
今回は協力隊帰国以来、
たまたま協力隊や日系ボランティア経験者にお話を伺うことになり
★発表者による自己紹介★
長江春子
大学で日本語教育を専攻し、新卒でJOCVに参加しました。
常次亨介
村井郁生
はじめまして。札幌在住の村井郁生と申します。30際半ばに転職して、日本語教師になりました。韓国で留学専門の日本語学校で2年間勤務した後に、青年海外協力隊として、中国黒竜江省の朝鮮族学校で2年間日本語教師として活動しました。去年10月に帰国し、現在は地元札幌の日本語学校で、多国籍の学生を相手に奮闘中。
■開催概要
・日時:2014年 12月13日(土) 13:30~16:20
・場所:エルアージュ(L-AGE)小石川 2F 集会室
文京区小石川1-17-1 クイーンズ伊勢丹上
発表:吉田一彦 高嶋幸太 鶴岡聖未
発表要旨:
最終回となる第4回は、前回終了時の以下の命題を、検証すべき仮説として立てるまでを演じます。これが研究の出発点となります。
「学習者にとって身近な事物である単語や表現を例示に使うことで、海外の初級段階において学習者の理解を促すことができる。」(高嶋命題)
「アフリカ(?例えばスーダン)の日本語学習者にとって、○△□こそが日本語学習の実利である。」(鶴岡命題)※前回、命題自体に変化なし。
2部 【実践報告 特別編】 15:00 ~16:20
「海外の日本語学習者にとっての日本語学習の意味とは?」
司会:小林基起
※1部の発表はYouTubeの▼こちらのチャンネルからご覧になれます。
■開催概要
・日時:2014年 9月13日(土) 14:30~17:20
・場所:エルアージュ(L-AGE)小石川 2F 集会室
文京区小石川1-17-1 クイーンズ伊勢丹上
■開催概要
・日時:2014年 6月14日(土) 13:30~16:20
・場所:エルアージュ(L-AGE)小石川 2F 集会室
文京区小石川1-17-1 クイーンズ伊勢丹上
発表時使用スライド(1部【入門講座】)
参考文献リスト(1部【入門講座】高嶋)
※1部の発表はYouTubeの▼こちらのチャンネル(前半)・(後半)からご覧になれます。
発表スライド(2部【実践報告】)